パニアケースのススメ
最初は意味もなく嫌っていたが、使ってみるととても便利。
もうパニア無しのバイク生活は考えられない。お勧め!
![]() |
パニアの利点 | |
![]() |
@鍵が掛かる。荷物をバイクに残したままでも安心。腰痛持ちの私にとってこれはとても重要。重量物を持ったまま出歩くと腰に負担が掛かるので、なるべく身軽に歩きたいのだ。バイクを入れられるキャンプ場の場合、バイクからパニアを下ろさない事も有る。 A出し入れが簡単。ぱっと開けて荷物を入れ、閉めて鍵を掛けるだけでOK。買い物楽々! B付け外しが簡単。鍵1本で着脱可能。ゴムひも等でグルグル縛る必要は無い。 C濡れない。クラウザーは防水。GIVIは防水とは書いていないが、濡れた事は無かった。濡れても拭くだけで水分が切れるので、テントに入れる時も安心。防水なので外に出しておいても大丈夫。 D丈夫。ケースによっては座っても大丈夫。少なくともテーブル代わりには使える。 E価値がほとんど下がらない。ヤフオクの落札価格を見ていると、買った価格で売れそうな気がする。 Fバイクを買い換えても、アタッチメントを買えばまた使える。 |
|
![]() |
パニアの欠点 | |
@高価。GIVIの一番安いのでも1万円位する。サイド+トップケース+ステーを揃えるとだいたい10万円コース。 A重い。布のバッグに比べたら遙かに重い。 B容量以上は絶対に入らない。布バッグなら変形してくれるが、パニアの場合、無理に詰めると蓋が閉まらなくなる。 C横の張り出しが大きい。すり抜けには非常に気を遣う。道が狭い都会には向かない。 Dバイクを買い換えた場合、アタッチメントも買い換える必要が有り、余計に出費が掛かる。 |
||
![]() |
一度使うとやめられない | |
欠点を補って有り余る利点。確かに高いが、一度使っただけでもう元を取った気がした。重さも今の所全然気にならない。 一度使ってしまうと、もう戻れない・・・ |
||
![]() |
パニアへの道 〜私の場合〜 | |
最初(KDX200)はキャリアさえ無かった。いかに上手く荷物を積むかが楽しかった。ゴムネットよりも、自転車用ゴムロープの方が使える事が判明。 ↓ キャリア購入。荷物がめちゃめちゃ安定する! 積むのも簡単! これは便利! ↓ サイドバッグ購入(アフリカツイン)。荷物を積める量が増えた。重心が下がって安定し、操縦が楽になった。 ↓ GIVIのトップケース(一番安い奴)購入。重い荷物を持ち歩く必要が無くなり、また買い物も楽ちんに。想像以上の効果にびっくり。どんなに荷物が少ない時でも、必ず装着するようになる。 ↓ 大型サイドバッグ購入。荷物を更に積めるようになった。しかし横の張り出しが想像以上に大きく、「パニア付けたのと変わらないよ」と友人に言われ、1回使用しただけで売却。 ↓ クラウザーK2フルセット購入(中古)。トップケースだけでなく、サイドもパニアケースになった。サイドケースにも鍵が掛かるので、荷物を盗まれる心配が減った。 |
||
![]() |
友人の場合 | |
友人M氏の場合 ホームセンターの箱を使用。 ↓ 私がGIVIの一番安いケースを紹介(別の友人から中古で購入) ↓ 便利さにすっかりハマってしまい、GIVIのフルセットを購入する事を決意。 ↓ アタッチメントと、トップケースだけはGIVIを購入。 ↓ サイドケースはコーリンオリジナルの怪しいケースを購入。 ↓ 最初からパニアが付いているバイクの購入を検討中とか・・・(パンヨーロピアンとか) |
||
![]() |
友人の場合その2 | |
友人I氏の場合 純正キャリアのみ。 ↓ 「騙されたと思って使ってみて!」と、私が以前使っていたGIVIの一番安いトップケースを譲渡。 ↓ 便利さにハマってしまい、お出かけ時には常に装着。 |
||
![]() |
GIVI ジビ | |
![]() |
日本では一番メジャーな気がする。あちこちで購入可能。店頭在庫が多いので、実際に見る事が出来る。 高いのから安いのまで種類も色々。大型バイク店ではたまに安売りする。 「防水では有りません」と書いてあるが、基本的に水は入って来ない。 日本では羽田ホンダ(通称ハネホン)とデイトナが代理店のようだ。 キーボックス+キー2本で2000円弱(キーボックス3つ+キーだと4000円弱) 車用キャリアメーカーの元祖「スーリー」と鍵が同じなので、大きなカーショップに行けばスペアキーを作ってもらえる。 ウイングラックにコーリンオリジナルのパニアが付く。46リットルでも4800円なので、5分の1以下の値段でパニアが付けられる! (ただしあまり重い物は入れるなとの事。さすがコーリンクオリティ! 友人M氏が実際に使っているが問題無い様だ。あとちょっとプラスチック臭いそうだ。) PLシリーズは強度が足りないらしく、ダートを走るとサイドケースが暴れるらしい。 |
|
![]() |
KRAUSER クラウザー | |
ドライバーズスタンドの2輪館にたまに実物が置いてある。 GIVIよりちょっと高い。 GIVIより種類が少ない。 GIVIより強度が高い(らしい) ちゃんとゴムパッキンが入っていて、防水と書いてある(無理矢理詰め込むと蓋が変形して水が入ってくる) K2のサイドケースは張り出しが少ない。すり抜けに有利? K2のケースは蓋が一番上面にあるので、荷物を詰め込みやすい。 (GIVIの様に真ん中から上が開くパターンだと、どこまで入れて良いのか判り辛い) 代理店はモトコ。対応の良さはネットでも有名。買った後も安心。 BWMが以前純正採用していた。(今は自前で製造しているらしい) |
||
![]() |
HEPCO&BECKER ヘプコ&ベッカー
|
|
友人がアルミスタンダードを使っているが、めちゃくちゃかっこいい! |
||
![]() |
モトファンゴ | |
パニアケースを出しているらしい。アフリカツインに付けている人に会った事が有る。 どこで買えるのか不明。コミネのブランド? |
||
![]() |
購入方法 | |
@オークション。たぶん一番安い。ケース、ステー(ラック)はたまに出品される。アタッチメントはなかなか出品されない。 欲しいときにすぐ買えないのが難点。春〜秋は価格が高く、冬は安い傾向があるので、シーズンオフの冬に買うのがお勧め。 Aバイク用品店で買う。実物を見て買えるのが利点。セール時などは割引されたりするので狙い目。 ( ドライバーズスタンド、ライコランドのセールでは2割引位になる) B代理店で買う。インターネットでも買える。在庫たくさん(のはず)。でも定価。 CEuro Net Directを利用する。海外の本店から直接買うので、代理店経由より安い。ただし時間が掛かる。 |