野呂爺風ホッと電線の作り方

 画像が足りなかったのですが、無理矢理作ってしまいました。
あんまり判りやすく無くてすみません。

本物の寸法を測ってきたところ、
A=40o
B=230o
C=30o
アースコードの長さ=190o
アースコードの幅=8o
でした。
色々調べたところ、キモはBの長さらしいです。
AやCやアースコードの長さは変えても平気風ですが、
Bを短くすると効果が無いとか。
ちなみに車用だと300〜400o位あるそうです。
これが完成品です。
アースコードは車体に組んでから長さを調整しようと思ったので、
長いままになっています。
コネクターとプラグキャップはNGK製を使用しました。
ストレートを買いましたが、90度タイプの方が良いかも・・・
(上のコードのプラグキャップは純正)



ノーマルコードの構造から。
0.5oの鉄線が7本位入ってます。
強度もかなり強く、引きちぎるのは超人ハルクでなければ
無理でしょう。

こちらは今回使用する「TAYLOR」製のプラグコード。
心線は0.1oが1本のみ!ただしコイル状になっています。
これでホントにノーマルより性能が良いのかなぁ?
ケーブルの太さがノーマルより1oほど太いのですが、
それが結構問題だったりします。
(コネクターにもプラグキャップにもなかなか入らない!)
色は青の他に黒、赤、ピンクが有りますが、
チューブを被せるのでほとんど見えません・・・


まず、アルミテープを貼ります。
ぶかぶかだと熱収縮チューブが入らなくなったりするので、
キッチリ巻いた方が良いです。

次に網状のコードを被せるのですが、
その前に中心に鉛筆等を入れ広げます。
アースコードは8o幅が手に入らなかったので、
7oと11oを両方使用してみましたが、
7oの方が綺麗に仕上がります。
TVのアンテナコードをばらして、
網線だけを使用する強者も居るそうです・・・


次は熱収縮チューブを被せます。
網線がずれたりして結構大変かも。

次はドライヤーで暖め、チューブを収縮させます。
うちのドライヤーではなかなか縮まらず、
結構大変です。
網線がはみ出してるのは失敗したから・・・


するとこんな感じ。
野呂爺っぽくなってきたでしょ?
このまま使っても効果は同じ様です。
本物を真似て、更にガラスチューブを被せ、
その両端をまた熱収縮チューブで固定します。
ガラスチューブが赤だったら本物そっくりなんですが、
黒か白しか無いんですよね〜
(同じ画像ですみません)


今回は車体に取り付けた後アースコードの長さを決めて、それから先端に固定金具を圧着しました。
バイスグリップで相当苦労しながら圧着しましたが、車体取り付け前にハンマーで叩いて圧着したほうが全然楽です。
アースコードの取り付け位置は、シリンダーの抵抗の少ない所が良いそうです。
私はキャブのインシュレーターのすぐそばに有ったボルトにしましたが、
タペットボルトでも良いようです。

熱収縮チューブをドライヤーで暖める際、回転させながら作業していたのですが、
動くアースコードにじゃれついて邪魔をする?すみれさん。

NOLOGY ノロジー/ホットワイヤー(1台分セット商品)
NOLOGY ノロジー/ホットワイヤー(1台分セット商品) XRV750



戻る