| 整備 |
プラグ交換 |
’99 12月29日 |
始動性が悪いので、プラグを交換しました。 |
| キャブレター清掃 |
’00 4月2日 |
長年の課題にやっと取り組みました。 |
| ブレーキキャリパーのオーバーホール |
’02 1月15日 |
ブレーキが余りにも効かないのでオーバーホールしました。 |
| ブレーキキャリパー交換 |
’02 4月27日 |
MLの末石さんに07用を頂いたので交換しました。 |
| タイヤ交換 |
’05 4月14日 |
|
| チェーン交換 |
’05 4月21日 |
|
| ニュートラルランプスイッチ交換 |
’05 4月21日 |
|
| 腰下オーバーホール |
’06 8月7日〜 |
スプラインが飛んだのでついでにOHしてもらいました。 |
| カウル補修 |
’06 12月27日〜 |
プラリペアで欠損部分を補修しました |
| デジタルメーター交換 |
’07 9月6日 |
外側だけ交換 |
| ブレーキローター交換 |
’09 10月17日 |
ぴかぴかで気持ち良いです♪ |
| フロントキャリパーオーバーホール |
’10 10月7日 |
やっとブレーキが効くようになりました |
| ワイヤー類交換 |
’10 10月24日 |
アクセルワイヤーが切れたので交換しました |
| リアキャリパーオーバーホール |
’11 9月13日 |
11万q以上無交換だったシールを交換しました |
|
|
|
|
| 改造 |
アンダーガード交換 |
’99 12月5日 |
カーボンのアンダーガードに交換してみました。 |
| ディスクガード&チェーンカバー交換 |
’00 1月16日 |
これまたカーボン製に交換しました。 |
| 野呂爺風プラグコード交換 |
’00 7月17日 |
|
| 野呂爺風&アーシング加工 |
’00 10月11日 |
両方やるとそこそこ効果有ります。 |
| 野呂爺風の作り方 |
|
|
フォークブーツ交換
&アーシング加工その2 |
’01 9月30日 |
|
| locatio用ステー作製 |
’01 11月3日 |
|
| HID装着 |
’05 4月18日 |
かなり効果有ります。お勧め。 |
| KRAUSER アタッチメント取り付け |
’05 4月15日 |
|
| KRAUSER トップケースステー作成 |
’05 5月13日 |
|
| HotInazuma”風”作製 |
’05 4月18日 |
かなり効果有ります。お勧め。 |
| スコットオイラー装着 |
’06 7月26日 |
これでチェーンとスプロケの寿命が3倍に? |
| シート張り替え |
’07 6月14日 |
ヤフオクの業者さんに依頼 |
| スーパートラップ装着 |
’07 6月19日〜 |
RD07用のインターナルを装着 |
| ウインカー交換 |
’06 6月24日〜 |
シングル球だったのでのちにLEDでポジションも装着。 |
| スクリーン自作 |
’06 9月6日〜 |
大失敗・・・ |
| クラウザーステー改造 |
’07 10月7日〜 |
後方不注意の車にぶつけられました |
| オーリンズリアサスペンション装着 |
’08 7月13日 |
遂に念願のオーリンズを手に入れました |
| MRAスクリーン装着 |
’08 10月12日 |
かなり大きくなりました |
| ハイパープロフロントスプリング装着 |
’09 8月10日 |
意外と効果あり! |
| メッシュブレーキホース交換 |
’10 5月21日 |
意外と効果が無かった・・・ |
| レギュレートレクチファイヤ交換 |
’12 12月15日 |
出先で突然エンジンが掛からなくなりました |
|
これまでの変更部分について |
|
|
| |
アナログメーター廃止 全デジタル化 |
|
|
| |
ヘッドライトLED化 |
|
中華の安物は光軸がずれてダメです |
| |
ウインカー&リアランプLED化 |
|
自作しました |
| |
バクスタータンクカバー装着 |
|
ヤフオクで落札 |
| |
ステーターコイル購入! |
|
中華サイトで売っているのを発見!(純正は終売) |